PR

[実用性特化]出産祝いのプレゼントにおすすめのアイテム

実用性のみに焦点を当てた、出産祝いのプレゼントとして贈るのにおすすめしたいものをメモがてら共有してみます。

友人と自分の兄弟などの出産祝いとして実際に贈りましたが、今のところ好評しかなかったので、割と悪くないかと自画自賛。

⚠ご注意⚠
「気持ちのこもった」とか「記念の」とか「手作りの」というような部分を重視する価値観のママパパにはウケそうにないプレゼントです。

私が実際に贈った、オススメ出産祝いアイテム

ということで、私が実際に友人や家族・親族に贈って好評だった出産祝いのプレゼントをご紹介しますね。

dacco ママのこだわりベビーウェットタオル 80枚入り×1ケース(12個)

次のオススメは、おしり拭きです。

え、お祝いなのにおしり拭きって…と思う方もいらっしゃるかと思いますが、新生児のいるご家庭にとっては必需品で、かつ消費が早いのでたくさん買わないといけません。

つまりおしり拭き代は結構かさむのです…。

おしり拭きを贈ることで、その手痛い出費を少しでも削ってもらえれば…という魂胆でのプレゼント。

生まれたての赤ちゃんも、少し大きくなってきた赤ちゃんも、小さい頃はみんなママパパにおしりを拭いてもらいますよね。

赤ちゃん用のおしり拭きは消耗品で、かつ一日に何度も何度も使うものなので、いくらあっても足りないほど。
足りなくて困ることはあっても、たくさんあって困るようなことはありません。

おしり拭きってどれも一緒と思われがちだと思うのですが、私がこのおしり拭きを贈った相手から言われた感想のは主に以下の通り。

  • 厚手でしっかり拭ける
  • 次のシートと繋がって出てくることがなく、ケースなどに入れなくてもすんなりと1枚ずつ取り出せる

上記2点は、プレゼントしたママパパから感激したように必ず言われた感想でした。(※あくまでも個人の感想ですが)

赤ちゃんのおしりを拭いてあげるときって、足を片手で持ってるので、もう片方の手を使ってこれまた片手でおしり拭きシートを取らないといけない事が多いですよね。

そんな状況で、よくあるおしり拭きだと2~3枚つながって出てきちゃったりして、でも片手でつまんでるから1枚だけになるよう取り直すのも難しくて…みたいになってしまう。

それが、私がお祝いで贈っているベビーウェットタオルであればつながって出てくることなく1枚ずつ取れるので、片手でお世話している時にも困らないんだそうです。

私の兄弟に次の子供が生まれた時にも、このウェットタオルをお祝い品にと相手側からリクエストが来たぐらい、出産祝いとしてのウケは良かったですよ。

普通のおしり拭きよりもちょっぴりお高めですしね。

BOS 防臭袋 SSサイズ/Sサイズ

さて次のオススメ出産祝いは、ゴミ袋。

といっても、単なるゴミ袋ではありません。ニオイが漏れにくい特殊な素材でできた袋なんです。

新生児だってウンチはしますよね。母乳やミルクのみを飲んでいる間はまだしも、離乳食を食べ始める頃になれば、ウンチのニオイも強まってきます。

こればっかりは、自然なことだし生理現象なので致し方ありません。

捨てるおむつのニオイを気にして、ニオイが漏れないと謳うおむつ用ゴミ箱の購入を検討なさるママパパもいらっしゃることと思いますが、私の兄弟もその一人でした。

しかしおむつ専用のゴミ箱って、買うときにはほどほど手が届くお値段なんですけど、買った後続けて使っていくための専用のゴミ袋(フィルム?)が結構、結構お高いのです…。
そこも含めて考えると、経済的とは少々言い難い…。

便利なのは確かなんですが、使い続ける上でのコストがネックになり、私の兄弟はおむつ用防臭ゴミ箱の購入をかなりためらっていました。

そこで、私が普段から活用しているBOS防臭ゴミ袋を提案してみたところ、おむつの臭いが全然漏れないと大喜び!

合わなかったときのことを考えて最初はお試しで少量入りの商品をプレゼントしたのですが、気に入って使い続けたいとの返事が来たので、200枚の箱入りのものを改めて贈り直しましたよ。

BOS防臭袋は、別にゴミ袋以外の使い方をしたってかまわないんです。ゴミ袋としてご紹介していますが、あくまでも「ニオイ漏れを防げる素材でできた袋」です。

赤ちゃんのオムツ以外にも、ペットのトイレシーツや介護で出たオムツを捨てる際のゴミ袋として使うのにもいいですし、冷蔵庫の中で強めのニオイを放つキムチや餃子などをBOS防臭袋に入れた上でしまっておけば、他の食品や冷蔵庫内にニオイが染み付きにくくすることもできます。

BOS防臭袋は、ニオイ対策に関して幅広く使えるポリ袋、というわけ。

高価なおむつ用ニオイ漏れ防止ゴミ箱を買わなくても、BOS防臭袋の活用でおむつのニオイ対策はできてしまうので、これも私のおすすめ出産祝いです。

私の兄弟にサイズ感など確認してみましたが、生まれたばかりの新生児の頃はSSサイズでもオムツを幾つか入れることができるそうで、離乳食を食べ始める頃であればSサイズのBOSが使い勝手が良いとのことでした。

まとめ

以上、私のおすすめ出産祝いプレゼントをご紹介しました。

何度も言いますが、気持ちや記念っぽさ重視の方にはウケないです。参考にしていただける際は、実用性重視のママパパ向けのお祝い品と思ってくださいまし。

ライフスタイル
Helga

夜中が一番絶好調。
日の出てるうちに出歩くとメチャクチャ消耗するよね…
そんな、夜行性×インドア派な人。
極力外出したくないズボラの民なので、
何事もどうにかして
ネットだけで済ませる方法がないか
日頃から模索しまくっています。

Helgaをフォローする
シェアする
インドアHack